てぃーだブログ › 栄養士♪ かなみ母ちゃんの台所 › 豆腐 › 手作り 島豆腐

2013年07月10日

手作り 島豆腐

ニコニコ豆腐マイスター 沖縄では1期生になって初めて・・・今頃、島豆腐を作ってみましたおすまし

手作り 島豆腐

ちゃんぷるー市場で国産大豆が安かったので思わず購入

一晩お水に漬けた大豆ちゃんをミキサーにかけ

手作り 島豆腐

さらしみたいな布でこします

手作り 島豆腐

はい、おからと豆乳の出来上がり

でも、この豆乳は火が通っていないので今は飲めませんよ~

手作り 島豆腐

これをね、10分ぐらい弱火で煮ます


手作り 島豆腐

100度になったら一旦火を止めます



80度になるまで待って塩とにがりをいれ5回ほどかき混ぜ~

ふたをしてまちます 少しずつ固まりますよ~

10ふんほど置いていたらゆし豆腐の出来上がり

これを固めたのが島豆腐

手作り 島豆腐

手作り 島豆腐

100円ショップのザルでも真ん丸くきれいにできましたコレ!

豆腐ははんぶんは、あちこーこーのまま炎



半分はサラダに食事


手作り 島豆腐


おからはナゲットにしました音符オレンジ

手作り 島豆腐



ヘルシーだわハート

実験みたいでおもしろいけど片付けが面倒な母ちゃんでしたあかんべー





同じカテゴリー(豆腐)の記事
豆腐でうふふ
豆腐でうふふ(2014-02-07 14:31)


Posted by かなみ母ちゃん at 19:58│Comments(8)豆腐
この記事へのコメント
かなみ母ちゃん
毎日楽しく拝見してます。
今日は豆腐作り~美味しそうです。
ちなみに私は豆乳が大好きです豆腐やさんに直に家まで配達してもらってましたョ~妊婦の時ね(笑)
お陰様で息子の肌はつるんつるん(笑)
かなみ母ちゃんの私生活超~楽しそう~見習います(*^^*)
Posted by ふぅさ at 2013年07月10日 23:04
かなみ母ちゃん さん
これは手作りの豆腐美味しそうです食べたいな~(笑)

6月にコメントいただきましたが気が付かずすみませんでした。
処理料金は¥5,000となっております。宜しくお願いします。
Posted by (有)ちゅらさん(有)ちゅらさん at 2013年07月11日 08:18
ふぅささん♪おはようございます!
豆乳お好きですか~ 私は無調整が飲めません(まだ子供ねっ・・)
親戚にミルクの代わりに豆乳飲ませ育てたひとがいて東大だかどこかすごい大学に一発合格したそうです。お肌もきれいになるんですね~

私の私生活・・・めっちゃ自由に生きています。
洗濯物の量以外はあまり悩みはありません♪
Posted by かなみ母ちゃんかなみ母ちゃん at 2013年07月11日 09:32
㈲ちゅらさんさん
おはようございます。豆腐、やっぱり島豆腐ですね。
普通の木綿や絹は物足りない感じです。

チャイルドシートの件ありがとうございます。
旦那に聞いてみますね~♪
Posted by かなみ母ちゃんかなみ母ちゃん at 2013年07月11日 09:34
すごいな~

手作り豆腐食べてみたーい

やっぱり温度管理とかがポイントなんですかね?
Posted by モノトーンモノトーン at 2013年07月11日 16:58
モノトーンさん こんばんは☆

にがりをいれる温度がポイントだと思います。あと、にがりをいれたらかき混ぜすぎないとか。

にがりの濃度も関係してくるかと・・・

このにがりでは固まるけどあのにがりでは、ゆし豆腐~とかあるみたいですよ♪
Posted by かなみ母ちゃんかなみ母ちゃん at 2013年07月11日 22:28
かなみ母ちゃんさん

  え~

なるほど!!!

  温度調整が大切なんですねヽ(^。^)ノ

 それ、知らずに以前作ったら、

  全然固まらずに大失敗したんですよ~(^_^.)

  分かりやすい写真付きの手順
 
   ありがとうございます<m(__)m>

ちなみに、
 わたしも、最近 ちゃんプルー市場で 味噌作りの為に
 大豆買いました♫

 安さに\(◎o◎)/!
 しかも国産で良質のいい大豆でした♥

 
Posted by リーベキッチンリーベキッチン at 2013年07月12日 20:30
リーベキッチンさん、こんにちは♪

おなじにがりでも分量によって固まったり固まらなかったりするので

濃度と温度かなー

北谷のにがりというのが良いみたいです♪

ちゃんぷるー市場よく行くので会っているかもしれませんね☆
国産なのにあの安さ~(*^^*)
Posted by かなみ母ちゃんかなみ母ちゃん at 2013年07月13日 13:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。