2014年05月08日

魚とレモンの相性

こんにちはベー

機種変してなかなかブログアップできない私です・・・びっくり!

今日は魚とレモンのお話さかな

みなさん大人になってお魚の塩焼きやから揚げなどにレモンをかけますよねお箸

酸っぱいのはクエン酸音符オレンジ

レモンに多く含まれるクエン酸はカルシウムの吸収率を高める働きが上

クエン酸はカルシウムと結合してクエン酸カルシウムとなりその栄養素は腸から吸収しやすくなりますコレ!

他にも、酸っぱいクエン酸は唾液や胃液の分泌を良くし消化吸収を促し体調を整えるなどいいこといっぱいハート

いいこと尽くめのポッカレモンさんで少しお仕事をさせていただくことになりました(月2回)

沖縄県民、お魚の摂取が少ないのですねびっくり!!

前回もお話しましたが魚の脂はサラサラで体内にたまりませんキラキラ 




今月は 「シイラ」で、2種類のレシピニコニコ

魚とレモンの相性

昨日、試作でつくりポッカレモンさんとコープ沖縄さんの水産部会議に出席リボン

来週は20人ほどの前で栄養のお話をしますうさぎ

緊張するなーあかんべー


ハワイではマヒマヒと呼ばれる高級魚ですが沖縄では割と安いですよラブ

注目すべきシイラの栄養素は

1 ビタミンB12
  正常な赤血球を作る・貧血予防・睡眠のリズムを整える etc・・・


2 ビタミンD 
  丈夫で健康な骨を作る・高血圧予防・エネルギー代謝を促進する(燃えやすい身体つくり)etc・・・

など

あと1種類も写真とったけどどうしてもアップできないので次回にしますタラ~

アップした写真は今朝作ったもので旦那ちゃんの朝ごはんイチゴ

アボカドと卵にレモンが爽やかにいいお仕事していますハート

チーズも挟んで低G/Iサクラ

血液検査があるからーと食べなかったのですがラップに包んで

「終わってからたべなー」 というと喜んで持っていってくれましたパー

・・・ということでお店でのイベントの日は魚とポッカレモンのセットで購入してくださいませピカピカ

日にち決まったらお知らせしますねキョロキョロ




同じカテゴリー(栄養士のうんちく)の記事
M&M
M&M(2015-01-20 08:42)

簡単朝ごはん
簡単朝ごはん(2014-11-21 08:48)


Posted by かなみ母ちゃん at 13:33│Comments(0)栄養士のうんちく
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。